[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
・天台宗第三祖慈覚大師円仁が平安時代の遣唐の帰途、島根県安来市に立ち寄られ伝わったという清水羊かん。
茶の湯が盛んになった鎌倉時代末期に瑞光山清水寺より門外不出の極伝を授けられてから、研究を重ねられた山陰の銘菓として有名な黒田千年堂の「清水羊羹」です。
・製餡から包装まで一貫して自社工場で製造され、添加物を一切使用していない素朴で懐かしい味わいのある一品です。
・つやがあり、口あたり、舌ざわり、後味の良さにこだわり続け、上品な甘さでお茶請けの和菓子として最適です。
・一口サイズ30gなのでお召し上がりになる分だけ開封できるので保存しやすくなっています。
お茶好きな方への贈答品として最適です。
【商品説明】 名称:清水羊羹 ねりようかん 原材料名:砂糖、小豆、水あめ、寒天 内容量:30g×7個入り 賞味期限:商品ラベル参照 保存方法:直射日光をさけ、常温で保存してください 製造者:有限会社黒田千年堂 島根県安来市清水町110-1
© なぜ羊羹 一口サイズは生き残ることが出来たか